中京大学心理学部 近藤研究室
人間の視聴覚、注意、記憶、意識に関する研究をしています。心理実験、脳イメージング、身体生理計測、遺伝子多型解析を組み合わせて「こころ」のメカニズムを解明します。
Webpage京都大学文学研究科心理学専修・藤田和生研究室
霊長類、齧歯類、鳥類、伴侶動物などを対象に比較認知研究をしています。多様な行動的手法を用いて、知覚、認知、記憶、思考、内省、社会的知性、感情などを分析しています。
Webpage神戸大学大学院国際文化学研究科 松本研究室
注意、認知、ワーキングメモリ、感情とそれらの背景にある認知・神経メカニズムを研究しています。特に注意がうまく働かないときの認知プロセスに関心があります。
Webpage関西学院大学文学部総合心理科学科 佐藤暢哉研究室
記憶,空間認知,情動,社会的認知など,様々な認知機能の神経メカニズムを明らかにすることを目指し,神経科学的,実験心理学的な研究を行っています.
Webpage関西学院大学文学部総合心理科学科 小川研究室
様々な社会的な環境・状況の中でヒトの知覚・認知システムがどのように機能しているのかを明らかにするために、実験心理学的手法を用いて研究を行っています.
Webpage中央大学 山口真美研究室
「視知覚世界の形成」を解明する研究を行っています。視知覚能力がどのように完成されるのか、形成過程をたどる実験研究を行っています。実験成果を医療現場で生かす研究も行っています。
Webpage京都大学霊長類研究所 認知科学研究部門 思考言語分野
チンパンジーなどヒトを含む霊長類の知性を比較認知科学的視点から検討し、知覚・認知・道具使用・コミュニケーション・社会的認知・文化伝播等の研究に取り組んでいます。
Webpage